【新年の挨拶】本年もよろしくお願いいたします

2025.01.01

【新年の挨拶】本年もよろしくお願いいたします

新年の挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年は多くのご指導をいただき、誠にありがとうございました。
本年も新たな気持ちで業務に励み、より一層の成長を目指してまいりますので、引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

寒い日が続きますが、どうぞご自愛ください。

【出前講座】介護のお仕事とは

2024.12.20

【出前講座】介護のお仕事とは

今年もたくさんの素敵な機会をいただき地元の中学校・高校へ伺い
「介護のお仕事とは」どんなお仕事なのか?話す時間を頂きました。

名古屋市さんが進めるキャリア教育とは…
いろいろな職種の人から話しを聞いて本物のヒト・モノ・コトとの
出あいや子どもたちが自分の「好き」や「できる」を大切にしながら、
人生の多様な選択肢の中で、自分らしい生き方を実現する力を
身に付ける時間を「キャリアタイム」と位置付け、キャリア教育のより
一層の充実を図ることを目的としています。

それぞれ真剣に聞きながら質問もたくさんいただきました。

「誤解されている介護の世界」をテーマに働く楽しさと大変さ、社会人にとって
必要な考え方などを伝えさせて頂きました。

みなさんが将来、社会に出て活躍されることを心より楽しみにしております。

名古屋市キャリア教育の推進

【なごや介護の日フェア2024】開催

2024.11.10

【なごや介護の日フェア2024】開催

毎年、名古屋市が主催している「なごや介護の日フェア」
名古屋市民や若年層に向けて介護の魅力を届けるお祭り!

結の樹も「全国介護支援協会」と「名介研」の運営として参加しました!!

詳細はブログで・・・

メ~テレニュースはこちら

【中日新聞10月25日(金)掲載】深刻な人手不足…

2024.10.27

【中日新聞10月25日(金)掲載】深刻な人手不足…

2024年10月25日(金)の中日新聞に掲載されました。
来年度から訪問介護の介護ビザが解禁されるかもしれない…

そんな中で弊社が取り組みを始めた内容が掲載されました。

厚生労働省は、一定の条件を満たした「技能実習」や「特定技能」などの
外国人人材も訪問介護に従事できるよう検討中。早ければ2025年度中にも
解禁され、5万人以上の外国人に門戸が広がる見込みだ。(本文一部抜粋)

今後ますます人手不足が懸念される中で、国としても対応を検討している。

「外国人の人材雇用」と「ICT導入」の課題や導入障壁は類似するところが
あって、そこを事前に準備しているかどうかで成功するか否か大きく変動す
るのではないかと考えています。

日本人でも外国人でも変わらず、国単位でみるのではなく「その人その人」
ひとりずつをしっかりとみてキャリア形成できるように心がけたいと思います。

中日新聞Web版

令和6年度名古屋市外国人介護人材等導入サポート事業については
こちら
※ 市内事業所への外国人介護人材・障害福祉人材の導入を促進するため、
外国人介護人材等を初めて雇用する事業所に対し、1人目の雇用にかかる費用の
補助があります(最大55万円)。

【つながってMIRAI】ラジオ出演

2024.09.29

【つながってMIRAI】ラジオ出演

ゆめのたね放送局パーソナルチャンネル
毎週木曜日19:30~20:00

パーソナリティ:吉田貴宏「つながって!MIRAI」

名古屋市が主催する「なごや介護の日フェア2024」について運営に携わる立場と
当日参加する楽しみ方の2方向についてお話させていただきました。

詳細はこちら
ゆめのたね放送局

10月3日・10日・17日・24日それぞれ放送